【3歳2ヶ月】ひらがな大好き息子に捧ぐ、メッセージ入り壁面飾り(こどもの日)

ラムくん

こんにちは、ひつじです。

自閉スペクトラム症(ASD)+軽度知的発達症を持つ3歳の男の子、ラムくんを育てています。

**********

今日はこどもの日。

昨日、ラムくんと夫が公園に行っている間に、最近続けている壁面飾りをこどもの日仕様に変えました!

昨日「なんか大きめの紙ないかなぁ」と探し求められるその瞬間までめくられずにいた先月のカレンダーの裏を使って。こいのぼりは、保育園でもらってきた教材の付録。ちいかわは前回の使い回し。

そして、この壁面飾りの最大の目的。ラムくんに読んでもらえるよう、「こどものひ らむくん げんきに おおきく なってね」のメッセージを。

最後、ラムくんたちが帰ってくるまで少し時間があったので、折り紙でちいかわたちに兜を被せてみました。このサイズ、永沢君の帽子感ある(笑)

こんなふうに、ひらがなのメッセージ付きの壁面飾りを作るのは、今回が3回目。

始めたきっかけは、お誕生日のとき。

最近ひらがなを読むのが大好きなラムくんが、「おたんじょうびおめでとう」と自分で読めるような飾りを付けたいなぁと思ったのですが、市販の飾りを探すと、英語の「Happy birthday」がほとんど。。

というわけで、自分で作ってみたのです。デビュー作はこちら。

これが、貼ってみたところ、ラムくんに大受け!

毎日何回も何回も「ら・む・く・ん・さ・ん・さ・い・の…」と指さしながら繰り返し、最後まで読むと「おめでとう!」「じょうずにできました!」と満面の笑みで、自らに盛大な拍手。

1ヶ月ほどそのままにしていたのですが(剥がすのが面倒だったというのも大きい)、毎日がお誕生日気分で、ラムくんも私たちもハッピーに過ごすことができました。

味をしめた私。またラムくんが喜んで読んでくれる壁面を作りたい!と思い、4月は「進級おめでとう」のメッセージ付きで作ってみました。

ラムくん、こちらも帰ってくるなり大喜び!毎日繰り返して読んでくれました。

通っている個別療育でも、ラムくんが文字を読むことが好きなのを活かして、別のことにも興味が引き出せるよう工夫してくださっています。

例えば、毎回スケッチブックを使って簡単な制作をするのですが、ラムくんは出来上がったものにもあまり興味を示さないことがあり。。そんなときに先生が、描いたものの下に作ったものの名前を書いてくださると、ラムくんも喜んで読んでいます。

あとは、引き出したい言葉(「かして」など)を言ってほしい場面で、紙に書いてラムくんに見せてくださったり。

療育で学んだアイデアをなかなか活かせずにいる私ですが、今回はラムくんの「文字が好き」という特性を、ラムくんの笑顔につなげることができた!と、我ながら満足です。

私のやる気とラムくんの興味が両方続く限り、継続して行きたいです。

今回のこどもの日のメッセージも、ラムくんは帰ってくるなり喜んで読んでいました。楽しそうで私も嬉しい。メッセージどおり、元気に大きくなってね。それが母ちゃんの一番の願いです。

ちなみに、文字を書く色画用紙は、セリアに売っているミルキーカラーのを愛用。大きさ違いでもう何回も買ってます。

この色画用紙だとどの色を使っても文字がはっきり読めるし、部屋の雰囲気がごちゃごちゃしないのもいい。(部屋はもう散々ごちゃごちゃしていて今さら雰囲気も何も、というのが実情ではある)

ちなみに来月は夫の誕生日があるので、「とうちゃんおたんじょうびおめでとう」になる予定。そろそろちいかわ以外のネタを仕込みたい…!

タイトルとURLをコピーしました