【3歳4ヶ月】モノの数を数えられるようになった!

ラムくん

こんにちは、ひつじです。

自閉スペクトラム症(ASD)+軽度知的発達症を持つ3歳の男の子、ラムくんを育てています。

**********

ちょうど1年前ぐらいから、数字が大好きなラムくん。

今まではひたすらアラビア数字を読むのが好きだったのですが、最近はついにモノの数を数えることに興味を持ち始めました!

というわけで今回は、ラムくんが数を数えるようになったことへの、母の歓喜の記事となっております。お付き合いいただけると嬉しいです。

きっかけは中古DWEの教材

ラムくんの興味の変化に気づいたきっかけは、私自身の興味もあって0歳10ヶ月の頃からゆるく取り組んでいる中古DWE

BLUEの教材の中で、バースデーパーティーに使われるものがそれぞれいくつあるかな?という内容のお話があり(“Let’s Have a Birthday Party“)

これまでときどきSing Along!のDVDで見ては、歌の映像の合間にアラビア数字が出てくるのを嬉しそうに指差していたラムくん。ただ、数える対象物には特に興味を示さず。

それが、最近になって教材の絵本を出してきて、Let’s Have a Birthday Partyのページを開き、歌に出てきた「2本のバラ(two roses)」「5本のロウソク(five candles)」といった数える対象物を指差して「いち、に!」「いち、に、さん、し、ご!」と数えるようになったのです!(歓喜)

元々、英語を身につけることを目的に取り入れた中古DWEなのですが(この辺のお話もまたブログ記事にできたらいいな)、思わぬところで役立ってくれました!ありがとうミッキー!

くもん「かずカード」で丸の数を数えるようになった!

これをきっかけに、ラムくん愛用中のくもんの「かずカード」をより活用できるのでは?!と期待を膨らませた私。

ちょうど1年前、2歳4ヶ月の頃、アラビア数字に興味を持ち出した頃に購入したこちらの「かずカード」。片面に50までのアラビア数字、もう片面にはその数の赤丸が描かれています。

アラビア数字が大好きで、このカードを購入した頃から繰り返し一緒に読み、今では一人でランダムに出しても余裕で読めるラムくん。ただし赤丸が書いてある面を見せても興味なしでした。

今回、DWEの教材で数を数えていたのを見て、今なら!と思い立ち、一枚のカードの赤丸の面を見せて、一緒に数えてみました。(たしか35とかそのあたりだった)

ラムくん、それが楽しかったらしく、そこからどんどんカードを出してきては、「いち、に、さん!」と赤丸の面を指差しながら数えるようになりました。やったー!!(感涙)

まだ細かい赤丸を順番に指差すのが難しいようで、大きな数は私が指差しをフォローしながら、ラムくんに数えてもらいます。ラムくんが指差す位置がズレていくのを、さりげなく修正。

最後まで数えられると、裏のアラビア数字を見て、合っていると大喜び。

私が言った「ラムくん、じょうずにかぞえれた!」を何度も繰り返し叫んで嬉しそうです。

絵本「かぞえてみよう」(さかざきちはる)も大活躍

こちらも、アラビア数字に興味を持ち出した頃に購入した絵本「かぞえてみよう」(さかざきちはる作)

Suicaのペンギンでもお馴染みのさかざきちはるさんが描くポップな動物が、見開きの片方では1〜10のアラビア数字に扮し、もう片方ではその数だけ同じ動物がいる、という、数えることに興味を持ち出した子供にぴったりな一冊。

巻末には、あらゆる種類の動物たちが図鑑のように勢ぞろいしているのですが、購入当初ラムくんはこのページに夢中で、1〜10までの動物を数えるページにはあまり興味を持ちませんでした。

しかし、最近ラムくんが数えることに興味を持っているということを察知し、今だ!と久しぶりにこの絵本を手渡してみると…

早速、1〜10までの動物たちを繰り返し数えるようになりました!やったー!!!(号泣)

興味の変化を親子で楽しみたい!

そんなわけで、3歳4ヶ月のASDっ子・ラムくん、アラビア数字大好きボーイから、数を数えるという新たな楽しい階段を登りはじめました。

アラビア数字にはまり始めたときに、あれこれと用意してみては、まだ数えるほうには食いつかないなぁ〜と思ったりしていましたが、その結果、用意していたものをここぞというタイミングでラムくんに提供することができて、自己満足に浸っている母です。

これからも、ラムくんの興味の変化をしっかり観察して、一緒にステップアップを楽しんでいきたいです!

タイトルとURLをコピーしました