こんにちは、ひつじです。
自閉スペクトラム症(ASD)+軽度知的発達症を持つ3歳の男の子、ラムくんを育てています。
**********
今日はラムくんと夫と3人で、金山南ビル美術館棟(旧ボストン美術館)で先週から開催されている「動き出す妖怪展NAGOYA」へ行ってきました!

先月、同じ会場で開催された「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」も親子で観に行ってとても良かったので、今回は前売券を購入してスタンバイしていました。
チケット料金について
チケットは、大人の当日券が一人2,200円、3歳以下は無料です。
今回は、前売券を大人2,000円で購入していました。
障がい者割引では、大人は前売り・当日券ともに1,000円。手帳の対象者と、付添者1名が対象となります。ラムくんが療育手帳を取得していることにより、私たち夫婦のうち一人は障がい者割引でチケットを購入できました。
よって、親子3人で2,000円+1,000円+0円(ラムくん)=3,000円で入場できました。
ちなみに今回、前売券は「アソビュー!」で購入したのですが、通常の前売券だけでなく「障がい者等割引券」も「アソビュー!」内で一緒に購入できたのが良かったです。障がい者割引が適用される場合って、当日窓口に行かないと購入できないことが多いので…。
今回は入口で電子チケットを見せるときに、療育手帳も一緒に見せて確認されるという流れでした。ミライロIDの提示でも良いようです。
車でも、電車でも行きやすい
駐車場は、美術館が入っているANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋の駐車場に停めるのが一番行きやすいと思いますが、コストを考えて今回は近隣のコインパーキングに駐車。1時間半停めて600円でした。
金山南ビル美術館棟は金山駅からほぼ直結なので、電車でも行きやすいです!
会場の混雑具合は?
開場時間の9:30に合わせて、9:15に会場に到着すると、前に20組ほど並んでいました。
私たちが並んだあとも、開場までにどんどん人が並んで、9:30にはけっこう行列になっていました。みんな同じぐらいのタイミングを目がけて来るんだなぁ。
ちなみに、並ぶ場所は室内ですがあまり涼しくなく、ハンディ扇風機持ってくればよかったと少し後悔。
9:30になるとすぐに入場できました。はじめのプロジェクションマッピングの部屋は少し混んでいましたが、早い時間帯だったからか、他の部屋はゆったり観ることができました。混んでいるかな~と身構えて行きましたが、思ったほどではなくて安心でした!
迫力たっぷりの妖怪たちがお出迎え
そしていざ会場内へ!

入って最初にある、プロジェクションマッピングの展示室。


このプロジェクションマッピングにラムくんがめちゃくちゃ食いついて、9時半過ぎに入ってから10時頃まで、30分ほど展示室にいました。

妖怪が踊る場面では、「みんな、おどっとる!」と両手を振って興奮。最近、反応する表現のバリエーションが広がったなと感じます。

会場内は走るの禁止なので、ラムくんが走り回るのを制御するのは大変でしたが、子供連れが多く賑やかな雰囲気だったので、周りに気を遣いすぎず鑑賞できてありがたかったです。

プロジェクションマッピングの部屋を出ると、解説・展示コーナー。それぞれの展示で映像が動く仕掛けになっていて、ここでも妖怪の迫力が感じられます。



怖いものが苦手な方向けの、ショートカットコースも用意されていました。
4階を出て、5階の会場へ。

あちこちから出てくる妖怪たちに手をかざすと、妖怪がボフっと消えるという体験型の展示。子供たちに大人気で、ラムくんも仕組みがわかっていたのかは謎ですが、楽しそうにバンバン叩いていました。

隣の部屋には輪投げとか、砂の中から妖怪を探すというコーナーもあったのですが、ラムくんが興味を示さなかったので今回は行かず。こちらも子供たちがたくさん入って楽しんでいました。
そして5階でも、再びプロジェクションマッピングが登場!

いろんな種類の妖怪が登場して、大人もとても楽しめました。

会場内の映像作品の合間には、展示の説明も。

面白そうだったのでゆっくり読みたかったけど、今回はラムくんに合わせて駆け足になってしまいました…。
土日とお盆期間のみ「妖怪グリーティング」をやっていて、妖怪さんが館内を練り歩いているそうです。

今日は土曜日だったので、大天狗さんと釜鳴りさんに会うことができました!

家に帰ってからも「てんぐさん〜!」と嬉しそうに繰り返すラムくん、大天狗さんと会えてよかったね。

出口のミュージアムショップでは、妖怪展や妖怪にまつわるグッズを販売していました。

今回、ラムくんが妖怪さんたちにとても食いついていたので、記憶の新しいうちにと、妖怪の出てくる絵本「ようかいだいこうしん」を購入。
公式図録は売っていなかったのですが、レジのところに、会期中の8月中旬にフォトブックが発売されるとの情報がありました。気になるので、チェックしておこうと思います。
その後行った回転寿司を待つ間、購入した絵本を早速楽しんでいました!

家に帰ってからも、「ようかい!ようかい!」と連呼しながら絵本を開いています。
今回も、ASDっ子・ラムくんの「好き」を増やせてよかったです!
ちなみに、今回の滞在時間は9:30〜10:40までの1時間強。プロジェクションマッピングの部屋にもっと居ることもできましたが、これぐらいの時間で十分満喫できました。
まとめ:大人も子供も大満足の展示!夏休みのお出かけにぴったり
「動き出す妖怪展NAGOYA」まとめ
・電車でも車でも行きやすい会場
・療育手帳対象者と同伴者一名は割引価格で入場可
・午前中、4階のプロジェクションマッピング展示室はやや混雑するものの、会場内は子連れでも動きやすい混み具合
・子供が楽しめる体験型の展示もあり
・土日やお盆期間は、妖怪グリーティングで妖怪さんに会えるかも
迫力たっぷりな複数のプロジェクトマッピングに、子供が楽しめる体験型の展示、知的好奇心を満たしてくれる展示説明…と、大人も子供も満足できる展覧会でした。

「動き出す妖怪展NAGOYA」は、金山南ビル美術館棟(旧ボストン美術館)にて2025年9月23日(火・祝)まで開催されています。
猛暑が続くこの夏、お子様とのお出かけにも、大人だけで過ごす時間にもピッタリの展覧会です。ぜひ!
コメント